当ブログに掲載されている写真・画像・イラストの無断複写、転載等の利用・使用はお断りします
海から上がっていく行程で 直前トピではGg. Nyepi経由でJl.Munduk Catuへ寄り道して
Gypsyを記録しましたが、今日はそこから小道を引き返してまたBatu Bolong通りに戻ります。
Gg. Nyepiからバトゥボロンの通りに戻ってまもなく。左手に見えるのがBottega Italiana '16年春バリでの滞在時に何か食べに行こうと思って寄ったら席が埋まっていたので その時は結局近くのLittle Frinders Cafe(※過去記事※)に行ったのですが、 今回ははるららお義母様と朝食後の徘徊中に「コーヒーブレイクしよう!」ってことになって たまたまこの付近に居たので "本来ならここの評判の良いイタリアンを軽く食べるとか、 テイクアウトのデリ利用で料理を試してみたいけどまだお腹すいてないから困ったなー。 でもイタリアンのお店なら きっと美味しいコーヒーがあるよね"っていう思いから このタイミングでやっとBottega Italianaに入店することになりましたの。
この日、朝食を済ませた私達はバイクで徘徊しながら海方面を散歩したりして 午前中を過ごすつもりでこの辺りまで出てきたんですが この時点でまだ朝9時すぎとか。 こちらのお店は、スミニャックのDrupadi通りにあるZibiru系列のイタリアンデリってことで
さすがの人気店。朝食目当てのお客さんもちらほら。
私達が喫煙可能な外席を陣取るのはお約束なんですが・・・
↓ せっかくなので店内にも入ってみちゃうよ~
↓お店は小さいけど、カジュアルな中にセンス良くまとまってます
こちらはエアコンが効いた屋内席。
席数が少ないながらもイートインできるんですが、デリのお持ち帰りが可能で
美味しそうなチーズや本格的なハムやサラミなどが並んでて、これだけで気分アガル~
↓ 注文を聞いてから中に各種クリーム(?)を入れるCornettoやBombaもあります
厨房も丸見えなので活気を感じれていいよね
カフェイン補給だけのつもりなんだけど、メニュー見ちゃうと食事が魅力的なんよね~
参考までに'16年10月時点でのメニュー ※クリックで大きくなるよん※
更にメニューの続き ※クリックで大きくなるよん※
お部屋でお酒を飲むときにチーズや生ハムやサラダをここで調達して行くのもいいよね。
私達も、せっかくキッチン付きの宿に泊まってるんだから朝食用に何か買っておくのもいいなと
思ってたけど、チャングーエリアは行きたいお店が多すぎて結局部屋で食べてる胃の余裕なし。
せめて珈琲のアテ的なものは食べてみようかな?と最後までBombaを食べるかどうか迷いつつ
数時間後にランチを控えている為、初志貫徹でカフェイン休憩に留めます
はるららお義母様のIce Cappuccino (Rp.30,000NETT)
私は Cappuccino (Rp.30,000NETT)
カプチーノは特にどうって感じではないけど普通にしっかりと美味しゅうございました。
アイスカプチーノはお義母様の好みよりも薄目でミルキーだったようで「エクストラショットが欲しい」
という感じだったようです。ま、アイスはエクストラショットができるお店じゃないと私達には薄い
というのがデフォルトなので想定の範囲内かな。しかも、お義母様のチャングーでのお気に入りは
ハングリーバードのキンキンなフラペチーノタイプのアイスラテ(エクストラショット入り)なので
お気に入りに比べたら、冷たさもコーヒー感も物足りないのはある程度しょうがないかな。
それにしても、ショーケースを見てるだけでも素材のクオリティが良さそうなので
朝食のメニューも魅力的だし ハウスパスタも気になるところ。PH氏情報ではティラミスも
個人的にお気に入りとのことなので これはぜひとも次回は食事でのリピ★希望です。
私の場合、チャングーエリアでイタリアンって今の所あんまり食いつきが弱いんよね。
お店情報はPH氏頼りな上にお店が増えすぎてて知らないだけってのもあると思うんだけど
チャングープラザにトラットリア、Jl.Semerにはワルンイタリアもあるけど特に食指が沸かず
ブラワからバトゥボロン方面に抜けるショートカット田圃道路のところにもOsteriaというお店が
あるけど未踏なので1人でお試しならともかくお友達を案内する時に博打うちたくなくて
ブラワ滞在中にもしイタリアンを食べたくなったら、スバックサリからワープ道を通って
Tunonまで抜けてBumbakのLa Casettaまで行くのが確実かな?と思ってたんですが
本格的な食事は別としてイタリアンデリ系の軽食ならBottegaで決まりでしょう!
※ 上記はすべて'16年10月の訪問時点での備忘録です ※